再利用

本田先生のところに書いたコメントをもったいないからサルベージ。ちょっと加筆。最後の一文を改訂。よく考えると、グループ面接よりグループディスカッションの方が適切なので修正。

コミュニケーション能力について

「他の人と折り合いを付ける能力」にしろ、「感情・情緒的な能力」にしろ現行の採用試験では判断しきれないのではないでしょうか?前者はグループディスカッションである程度判断できますが、誰も彼もが仲裁的な発言をしようとする現状(マニュアルを読むなどしてそうしているだけですが)では足きり程度にしかならないでしょう。ましてペーパーテストなんていくらでも演技が出来ますからね。むしろ、誰も彼もが仲裁的な発言を期待されている状況ではそう振る舞えることに注意するべきでしょう。本当に必要とされているのはTPOを判断する能力でしょう。しかし、空気嫁が行き着く先は全体主義なんですけどね。
「ロジカルコミュニケーション」を必要とするなら、ビルゲイツ的面接をやる、あるいは理系を採用すればいいのに現実にはパイの減少の方が顕著です。
本当に「コミュニケーション能力」の高い人材を採用したいなら、インターンで見極めて採用でもすれば良いのに、それもなんだかんだ言ってやらないんですから、結局のところ企業の本音はコストパフォーマンスの高い人材がいないという経済原理から言って当たり前のことでしかない*1無い物ねだりにすぎないのです。

本田理論とは

ついでに。

1.[学力だけに注目していていいのか]→2.[対人能力(≒「人間力」)も重要になってきている]→3.[対人能力は実は専門的な教育を通じて培われる可能性が高い]+4.[あまりに「人間力」というような曖昧なものを強調しすぎることは問題だ]
引用者注:丸数字は文字化けの原因になるので、数字+ドットに置き換えた。しかし、真剣中年しゃべり場の面子なり、同僚なり、学生なり、アドバイスしてあげる人はいないんですか。

個人的見解

1.[学力だけに注目していていいのか]→2.[対人能力(≒「人間力」)なんてものを重要視してはいけない]→3.[強いて言えば対人能力なんて場数とバランスの問題]+4.[Make it Simple and Small!*2

解説
  1. 今時、学力だけに注目している人っているの?
  2. 客観的に測ることが出来ず、数値化することも出来ず、いくらでもうそを付くことが出来る能力なんて重要視どころか見るだけ無駄*3
  3. まあ、具体的な話を聞く限りでは企業はTPOをわきまえない人*4を嫌っているのは分かるので、場数を踏んだバランスのある程度取れた人間で十分でしょ
  4. 強調どころか、曖昧なものをそのまま扱おうとしている段階で大問題

とまあ、こういう視点で見ているとNEET論者との違いはさっぱり分からないわけです。

こういう批判もありますが

嘘だと言ってよ、バーニィ

サルベージpart2

企業はこれまで「現行の採用試験」、特に面接でそうした能力を見抜けるという自信をもっていた
それはないです。本田先生も面接をしたり、受けたことがあれば*5おわかりだと思いますが、時間をかけようが回数を増やそうが個人面接では「感情・情緒的コミュニケーション」ではなく「優等生的」コミュニケーションをする能力しかはかれません。また、「ロジカルコミュニケーション」能力を測る(口述試験に近いような)面接も私は聞いたことがないです。せいぜい、論理的思考力のチェックぐらいでしょう。
旧来の採用試験での面接の役割はペーパーの補完や人間性を調べるであって、「コミュニケーション能力」を見る目的はなかったかと。

疲れた

私は以前にこのブログで引用だけ示して叱責されたことがあります。誰だよ。私の知らないところでそんなことしたやつは。
一般的・抽象的な基礎学力や科学的思考法というのはアクロバティックな記号操作能力に堕しがち
どうしようもないですね。

リンクしてもらえるのは嬉しいのですが

さすがに、これはいくらなんでもおかしいですよ。NEET論者との違いはさっぱり分からないというのは記事の結論じゃなくて意見のまとめ。そもそも、エントリー自体加筆予定のカテゴリーを付けていて、現に今でもこうやって加筆し続けているわけで。というか、エントリーの主題は本田理論じゃなくてコミュニケーション能力論なんですが。訂正していただきました。(コメント欄参照)
もうちょっと詳しく説明すると、学力だけに注目していていいのか?という問題設定の答えとして人間力NEET論者と本田先生はあげている。ここまでは旅者の意見は全く同じ。*6対人能力は実は専門的な教育を通じて培われる可能性が高いと本田先生は主張しますが、具体的にはどういう教育なのかは良く分からない。あまりに「人間力」というような曖昧なものを強調しすぎることは問題だそもそも曖昧なものを答えとして重要視するあたりで間違っているんじゃないですか?となると、この四点についてはNEET論者と同じ点が二つ。なんだか良く分からないものが一つ。*7自己否定しちゃっているのが一つ。これらに関しては客観的に言って違いは分からないかと。
もちろん、この四点以外の論点、例えば内面をいじるなとかそういう点はNEET論者と違うと思いますよ。というか、違っていてください。その上で、どっちにどれぐらいプライオリティーがあるのか現時点では私には分かりかねます。
で、徳保さんの解釈は間違ってます。確かに、経済学的な観点からは前提から間違っている*8と私も思うのですが*9、徳保さんが本文の最後の段落で書いたようにそれを言っても仕方がないのです(と真剣中年しゃべり場のときにずっと言っていたつもりだったんですが、未だに理解していだたいていないようです)。というわけで、とりあえず前提は正しいとして、今時学力だけに注目する人もいないでしょうから最初の問題設定も正しいとするってのがこちらのスタンスです。書きかけということでいい加減に書きましたが、そこまで理解しがたい表現でしたか。まあ、徳保さんの解釈じゃなくて徳保さんの意見ということなら構いませんが。
徳保さんに反応してもらったので、明日あたり関連する部分を切り出してエントリーにしましょうか。ただ、個人的にはお蔵だし:本田由紀さんとハイパー・メリトクラシー化に本田先生からの反論がないようならば決着ということで良いと思っているのですが。

中心極限定理の神様

思うんですけど、コミュニケーション能力なんて多種多様の状況における様々な反応能力の平均と考えると、中心極限定理がきいてくるんじゃない?もし、コミュニケーション能力を少数の要素で説明できるなら、きちんと定義すべきですし、できないならコミュニケーション能力のデータは正規分布になると考えられる。

現在の生活や将来の仕事と関連付けつつ、批判的かつ論理的な思考力を養うこと

それって生活科高校生バージョンと言おうと思ったけど、片っ端から突っ込むのも面倒だし、とりあえず様子見をしようと思ったら、本田スレで先に突っ込まれちゃった。大人げない奴らだ。
これでもなまあたたかく見守っているつもりなんですが。どうせリスクもベネフィットも無視できる話ですし、温かく見守るにしても、叩くにしてもインセンティブがないんで。誰か1エントリー50円で良いからお金出してくれませんかね。

そういえば本田スレの122と間違われた件について

責任者出てこい。どう考えても違うでしょ。これでも良くできた記事を書けば200人ぐらいは見てくださっているし、本田先生にも(毎日というわけじゃないにしても)みてもらっているのに、2chの本田スレなんかに書き込む必要ないでしょ。というか、いくら2chでも議論のためにasyuraのアドレスは貼りませんよ。人を馬鹿にしすぎ。社会学板の住人さんは知らないかもしれませんが、リフレ派なんて珍しい存在じゃないですし。
というか、ネタをネタと分からない(ry)

*1:コストパフォーマンスの高い人材は何らかの理由がなければ安月給で我慢するわけがない

*2:元ネタはKISSの原理。曖昧なものは単純化しなければ扱うことは出来ないという程度の意味です

*3:そりゃ社会学的調査をすれば相当分かるでしょうが、採用試験で同じことは出来ませんから

*4:ちょっと不正確かも

*5:文系の大学院入試でも面接ってありますよね

*6:まあ、問題意識は違うかもしれませんが

*7:本読めと言われるかもしれませんが、blogの関連する記述を見ても分からないんですが

*8:最初のまとめで説明すると、前提として0.労働者をどうにかするってのが隠れている

*9:正しいかどうかは経済学者に聞いてください。私は経済学者でも社会学者でもないんで。