蓬莱学園のリフレ(仮称)

なるほど。これならファンタジーじゃなくてもリフレ小説が書ける。
手持ちのネタを消化したところで、毎日更新のblogサイトの看板を下ろして、随時更新の小説サイトにでも移行しようかと思うのですがいかがでしょうか。といっても、時事ネタを含めれば今月いっぱいでは消化しきれないと思うのですが。
もう、新しいネタとか考える気がしない。

蓬莱学園のリフレ!(仮称)-設定-

ぶっちゃっけ、蓬莱学園について詳しいわけじゃないので、矛盾しない限りおれおれ設定。
ぶっちゃっけ、蓬莱学園がそれほど好きなわけでもないので、他作品の設定との互換性も考慮する。いざとなったら、乗り換える。
ぶっちゃっけ、経済学を分かっている訳じゃないので、あまり深くは触れない。政治闘争重視。むしろ、突っ込みを入れたくなるようなあらだらけの状態にしておいて適宜ご指摘を元に修正する方向で。
読んでいて面白い小説よりも書いていて楽しい小説。
習作。

基本設定

バーナンキ子飼いで14才でニューヨーク大経済学部で博士号を取得した天才アメリカ人少女(ちびでスレンダー、三つ編み、そばかす、眼鏡っ娘w)」が蓬莱学園に入学して、予算委員会か学園銀行で辣腕を振るう

なんか文句ある?

修正案
  • ニューヨーク大経済学部→プリンストン大経済学部卒業
  • Ph.DをMITかハーバードで取得
    • 飛び級したところで14歳で博士号はかなり厳しいですが、Ph.Dぐらい持っていないと格好がつかないっしょ
      • 多少年齢が増えるのは許容
    • 近い距離なので細かい描写をしない限り後からの修正は容易
      • 私に細かい描写なんて出来るわけないでしょ馬鹿じゃないの
        • どうしても細かい描写させたいなら留学に必要な経費を出してください>お大尽の方
    • 対抗
    • 西海岸
    • 大穴
    • ミスカトニック大学
      • この設定にすると話が全然変わってくるのが難点
  • アメリカ→沖縄と蓬莱学園の目と鼻の先に軍事基地を持つ空母と原潜の保有国。ついでに、世界経済を支配していたり、偉い経済学者がいたりする某国。
    • だってこの方が面白いじゃないですか

題名

蓬莱学園のリフレ」(仮称)。リフレって漢字で書けるならそれでも良いです。

他の案

主人公

名前
募集中
性別
女性
年齢
募集中
出身
東海岸出身
学歴
飛び級で経済学部を卒業後、Ph.Dを取得
入学経緯
2005年春学期終了後*1編入
性格
ツンデレ素直クールのどっちが良いですか?他のでも良いです。募集中
容姿
ちびでスレンダー、三つ編み、そばかす、眼鏡っ娘。追加属性募集中
特記事項
天才。*2声の出るインタゲというよりインタゲの萌え擬人化。女の子っぽくない。拳銃を持ち歩いてないと夜一人でトイレに行けない。
未確認情報
ソーニャ・チップで有名なソーニャ・V・枯野の親戚に当たるらしい。ラスベガスのホテルの売り上げを一晩で巻き上げたらしい。拳銃を肌身離さず持ち歩いているらしい。生徒会発行の銃器携帯許可証を持っているらしい。
正体

アメリカ金融当局のエージェント。目的不明。*3

語録

「えーマジデフレ!!デフレが許されるのは近代までだよね!」
「ケチャップが買えなければポテトを買えばいいじゃないの」
「銃が買えなければICBMを買えばいいじゃないの」
蓬莱学園銀行の議事録を読んで分かったことがあります。一人をいや全員ジャンクです!」
蓬莱学園銀行の議事録を読むと分かることがあります。一人を除いて全員ジャンクです!」「その一人って誰ですか?」「議事録を取っていた私です!」
蓬莱学園銀行の意志決定会議に出席して分かったことがあります。一人だけジャンクです」「では何故議案が通らなかったのですか」「その一人が頭取だったからです」「なんで過去形なんですか」「一身上の理由で辞表を出されたからです」「一身上の理由ってうわなにをするやめろはなせ***Deleted for the Security Reasons***」

買い物

なにを買えと言わせましょうか。募集中。

登場人物

名前とかの設定が決まるまでコードネームで識別してください

  • 主人公
  • コードネーム"Emperor"
    • 主人公のボス
      • どう見てもバーナンキ先生です。本当にありがとうございました。
  • コードネーム"Maestro"
    • どう見ても緑のおじいさんです。本当にありがとうございました。
  • ポールおじさん
    • どう見てもポール・(以下略)
  • id:Baatarismさん
    • もし蓬莱学園が実在したら、入学していることは間違いないでしょう
  • いわゆるリフレ派の人
    • ご本人の希望は尊重します
    • 実名ハンドルの人はとりあえず除く方向で
      • ご本人の希望は尊重します
    • ここ見てなさそうな人も除く方向で
      • ご本人の希望は尊重します
  • 蓬莱学園銀行頭取
    • どう見ても福(以下略)
  • 蓬莱学園銀行副頭取
    • どう見ても岩(以下略)

組織

主題

Girl meets the realities.

収拾がつかなくなったときの対応策

海に沈める。

ご協力

ご指摘、ご助言などのご協力は感謝します。

真の正体

***Deleted for the Security Reasons***
でも分かりますよね。現実との不整合は突っ込まない。

元ネタ

作品の元ネタではなくこの設定を理解するのに必要な知識の元ネタについて。

えーマジの元ネタは気にしない方向で。

募集中

募集中が付いているところはご意見いただければかなり要望が通る可能性は高いです。

追記

後はここに追加しないで変更部分だけを切り出す予定。

*1:11月頃

*2:ノーベル経済学賞を取れるかではなく、何歳で取るかに注目が集まるぐらい

*3:いや、なに目的にしたら良いんですかね

*4:まだ読んでませんが

序章プロット

『この章の会話は英語のはずですが、ちょっと英語で考えるのは難しい台詞なので日本語で書きます』
2005年10月、某国某委員会委員長室。
ノックの音。入室をうながす声を確認して少女が入ってくる。
机の向こうに座っている男が顔を上げたのを確認して少女が話し出す。
「これから空港に向かいます、委員長」
委員長と呼ばれた男は不機嫌な顔を見せる。
「その呼び方はやめろ」
「では、次期議長」
「それもだ」
「エンペラー?」
がつんと机が叩かれ、書類が飛び散る。
少女は机から落ちた書類を拾って手渡し、肩をすくめておどけてみせる。
「いい加減なれていただきませんと差し障りが」
「分かっている。しかしだな」
to be continued
このあとひとしきり会話してから任務の無事を祈られて、少女は去る。委員長は別の人物と会話。
少女は家族の運転する車に乗って空港に行き、家族(母と兄?)+おじさんに見送られて母国を旅立つ。
序章完(前後に日本編のシーンを入れるかも)
蓬莱学園に到着
第一章始まる